LEDシーリング
LEDシーリングライトで、円盤みたいなのあるの。
NEC LEDシーリング HLDX0601: 照明ホームセンター通販のカインズ
https://www.cainz.com/shop/g/g4904323774456/
円盤というか、ドーナツというか、余分なところを省きましたみたいな。
全体にカバーがあるのでなく、という。
シーリングなら隠れてしまう中心付近の天井が見られて面白いかも。
台風24号は伊勢湾台風並み?
台風24号が近づいてまいりました。
エリアメールも何度か鳴ってうるさい(うるさいと言っていてはいけないのでしょうけれど)。
朝のうちにニトリに行って組み立て家具を買ったのですが、家で組み立てようとしたら、台風で浸水するかもしれないので後日とのこと。
うむ?
伊勢湾台風並みの高潮とのことなのですが、よく判らない。
表でごーごーと音がしているのは確か。あと風を切る金属音みたいなの。
※10月1日追記
昨夜の午後10時頃、台風の目に入ったのか静かになり、11時を回ってまた風など出てきたけれど、結局なにごともなく朝になり。
伊勢湾台風並みというのはなんだったのだろうか。
そのときの被害があってこその備えもあり、なにごともなかったということなのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
つい紐を引っ張ろうとする
いわゆる円形蛍光灯のペンダントをLEDのシーリングに替えたことは書きましたが、今度は紐なくてリモコンでオンオフなの。
部屋に入ると、つい癖で、真ん中に行って紐を引っ張ろうとする。
そして紐なかったなとリモコン。
んー、シーリングから紐を垂らして、その先にリモコンをぶら下げておくかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに停電した
暖房器具を3種類動かしてしまったからか、テレビやハードディスクも使っていたからか、パシャッと停電しました。
お、おう。
いつぶりだろうか。ここ何年もないような。BDレコーダーが1台増えたのも関係あるのかな。
ノートPCの画面だけ光っている。
下に降りていくと、電気点いてる。
2階だけブレーカーが落ちたようだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
涼しくなってきたと思ったら
9月になって、急に風が涼しくなってきて、もう秋なのか。
昼はまだまだ暑いけれど、朝なんかは涼しく、場合によっては寒いくらい。
そんな夜、畳に転がっていたら、なんか左に黒く動くものが。黒というより赤茶か。
出た。
2センチかそこらの小さいものですが、殺虫剤しゅー。
隙間に逃げていってしまった。
今夜は一緒の部屋なのか。
いや、どこにいたのだろうか。
そのあと、隣のフローリングでも見かけてしゅー。そしてまた隙間に。
さっきのがやってきたのだとは思うのだけれど、別のだったらあれだなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
食卓のG
そういえば。
もう昨日のことになりますが、夕食を食べていて、途中ふとテーブルクロスの端の方に、クロゴキブリの赤ちゃんが!
背中に白い線が入っているようなやつ。
思わず手の平で叩いて潰してしまったのですが。
いつの間に現れたのだろう。そして、一匹いたということは、もっといるということで。ひえっ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
熱風
午前、車でちょっと出かけただけですが、暑い。
エアコン入れても冷えないというか、目的地に着いた頃に冷えてくるというか。
午後、部屋のエアコンを入れようかと思いつつ、暑いなかうたた寝していて、うおっと起きてカットに行きました。
髪が短い方が涼しい。
しかし、体中べたべたして気持ち悪い。湿度が下がってカラッとしたら少しはましかも。まだ梅雨ですしね。
19時を回っても32.5度あって、なんか暑さに耐えるのに負けて、エアコンオン。
エアコン本体も室外機もあつあつなのか、最初は熱風が出てきたわ。
あれだなあ。この暑い時季と花粉症の頃は、一日中お風呂に入っていたい感じ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
容器包装プラスチックの行方
私のところでは、プラスチックごみは2種類で、容器包装プラスチックとその他プラスチック。
収集は、前者は週1回で、後者は月1回。
容器包装プラスチックでは、汚れを取ってから捨てることになっているのですが、そもそもどこまで綺麗にするのかというのもあるし、そのプラスチックの再利用のためにわざわざ水や洗剤を消費することを考えると、あまり洗わずに捨てることもありました。
4月からは、汚れの取り切れないプラスチックごみに関しては、可燃ごみとして出せるようになりました。
マヨネーズの容器なんかそう。
しかしながら、汚れの取り切れないというのがどこまでを言うのかは書いてないな。
水ですすいだ程度でパッと見でも汚れの取れたものはプラとして捨てるのか、きちんと洗ってからプラとして捨てるのか。
洗えばプラ扱いでも、面倒くさがって洗わなかったら燃えるごみとして出すのも可なのか、どうなんでしょ。
今は、ダイオキシンの発生は抑えられるような焼却炉だろうし、今までも、焼却炉から出ていたであろうダイオキシンで健康被害が生じていたのかどうかも疑問。
燃料源として燃やすのも手だと思うなあ。
月曜から金曜までほぼ毎日(週5回)、何かしらのごみ収集があるのですが、容器包装プラスチックを可燃ごみとして扱えば、収集回数は減らせるのじゃないかなあ。
一例として、ごみ収集カレンダーを載せました。蛇足ながら、ペットというのは犬猫などのことではないよ。
可燃ごみは週2回、容器包装プラスチックはさっきも書いたけれど週1回。
可燃ごみのかさは増えるだろうけれど、ごみ全体では、収集するのが月曜から木曜(週4回)で済むとも言えそう。
パッカー車の燃料代もバカにならないと思うけれどなあ。
パッと見たところ、ひと月の間、月曜から金曜まで毎週びっしりの月もあれば、最高で3日間収集のない月もあるようです。
ただ、祝祭日も関係なしだし。
あとは、ペットボトルの収集が、月1回から月2回に増えたことかな。
それと、ラベルを剥がすとボトル自体がリサイクル対象なのか判らない(リサイクルマークはラベルに書かれている)ので、剥がさずに出すようになっていたのですが、これは剥がすように変わりました。
キャップを外すのは変わらず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 蛍光灯チカチカ 2015.09.02
- 磁気炭波動工法って何じゃろな 2015.08.08
- 消臭元に無香料ないよなあ 2015.06.25
- 空気清浄機の感度 2015.03.11
- 空き家問題といいますが 2015.01.11
- 空き家優遇をなくす 2014.11.23
- 窓の外には足場 2014.10.30
- エアコンスイッチオンしてしまった 2014.06.02
- SHOWA 256はないものか 2014.01.17
- 空気清浄機がしゅるるるー 2013.12.15
- そろそろ網戸だなあ 2013.05.11
- 丸形蛍光管続き 2012.03.06
- 今の蛍光灯(蛍光管)は細いのね 2011.09.03
- 扇風機F-DLN100が来たよ 2011.08.13
- 除湿機のハナシ。 2011.06.07
- コロナの除湿機CD-P6311きた 2011.06.05
- コロナの除湿機注文した 2011.05.31
- 梅雨入り雨降り 2011.05.30
- お掃除日和だったか 2011.05.05
- 今年も五木が出たか…… 2010.08.25
- 気温>体温の日々 2010.08.18
- シリカゲルで涼む? 2010.08.08
- 除湿ありき 2010.08.07
- マキタの充電式クリーナー 2010.06.19
- トイレのタンク給水 2010.03.21
- 石油ストーブの出番 2009.11.23
- サーキット動線らしい 2009.09.25
- 快眠でないそうなジェルマット 2009.07.10
- 快眠なのかなジェルシート 2009.07.08
- 忍者みたいなもの 2009.06.26
- 黒くてテカテカしたやつ 2009.06.25
- オール電化だそうで 2009.06.14
- 漏水らしい 2009.06.03
- 無香空間とファブリーズ 2009.06.02
- ブルーレットおくだけ 2009.05.26
- だんだん暖かくなってはいるが 2009.02.17
- マジックミラーカーテン 2009.01.25
- 冷蔵庫いらず 2009.01.16
- シャワー水栓チェンジ 2008.11.14
- トイレの種類 2008.08.21
- ちょっと綺麗に 2006.10.19
- ほたる 2005.03.15
最近のコメント