老人クラブか
アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「中国の金融規制は老人クラブ」批判が原因か。欧州メディア報道 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-227361
アリババのジャック・マー氏が行方不明だとか。
お上批判は命がけですね。
そして中国共産党はアリババ他グループ企業をゲットするのかな。
アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「中国の金融規制は老人クラブ」批判が原因か。欧州メディア報道 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-227361
アリババのジャック・マー氏が行方不明だとか。
お上批判は命がけですね。
そして中国共産党はアリババ他グループ企業をゲットするのかな。
新年おめでとうございます。2021丑年。
新年早々ですが、
日本入国禁止除外の一部中国人、14日間の隔離期間に遊びに行く人も―中国メディア | レコードチャイナ
https://this.kiji.is/717046830988410880?c=642615283276121185
(自国民を諫めることが出来るように)
周庭氏、重罪犯収容の刑務所に移送か 警備厳重に 香港紙報道 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/210101/wor2101010001-n1.html
(でも怖い国)
コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201231/k00/00m/040/137000c
(この記事自体怪しいような)
(むしろ中国のワクチン良いですよという宣伝?)
気になる記事となると、中国が絡んでいるものになっていますね。
良くも悪くも中国というか、存在感があるのは確かです。
※3日追記
中国、違法なワクチン流出認めず 「厳格に管理」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/210102/lif2101020005-n1.html
中国側が否定しているのを見て、もしや本当のことなの、と思うように。
西川公也元農相を東京地検特捜部が任意聴取 アキタフーズ問題:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/76360
死活問題の「アニマルウェルフェア」 吉川氏にたびたび陳情 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/201225/afr2012250013-n1.html
バタリーケージの使用は鶏にとって多大な負荷を与えるものなのでしょう。
人間にしてみたらどのくらい? 掃除道具など入れたりする細長いロッカーで生活する感じだろうか。つら。
そもそもは、鶏肉や卵の値段が安すぎることにあるようにも思うけれど。
ユニセフなどに寄付をしたら、寄附金控除を受けるために確定申告が必要になりますよね。
ふるさと納税は、対象が5団体以内だとワンストップ特例で確定申告は不要となりますが、同じようにしてもらえないものだろうか。
住民税の減額になるので市民としてはあんまりよろしくないのかな。
年末調整のときに、保険なんかと一緒に申告できたりしても良いけれど。
そもそもマイナンバー紐付けでリアルタイムに更新されていっても良いのでは?
日本のこういうところの後進国ぶりは不思議なくらい。
中国の核融合装置「人工太陽」が稼働 四川省成都で - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201205/k00/00m/030/014000c
中国、「人工太陽」を初稼働 同国最大の核融合研究装置 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3319724
エネルギーに困らない世界があれば、少しは世界は平和になるのだろうかなあ。
原発は危険だとか、太陽光は自然を破壊してまでパネルを敷き詰めて、将来はごみになるとか。
何にしても人間が良くならなければダメなのか。
周庭氏に禁錮10月、涙流す 初の実刑、香港デモ扇動で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120200866
中国はとどまるところを知らない。
中国共産党を異常と思えることは、幸せなことなのでしょう。
中国、ブータン領内に集落建設か 衛星写真でインド民放報道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201123/k00/00m/030/008000c
ブータンの幸せに、中国は必要なのかな。
GNHを引き上げるものなのか、押し下げるものなのか。
押すと引くは面白いね。
反対に書くと、押し上げる、引き下げる。対象が上下どちらにいるかで変わる。前後でもいいけれど。
ブータンを挟んで対峙する中国とインド:「幸せの国」は戦場になるか(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20170807-00074194/
さらに。
香港民主派の周庭氏、黄之鋒氏ら収監 デモ扇動など有罪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNCR4S2WNCRUHBI017.html
中国はどこまで行くかな。
竹中平蔵氏が発言した「正規雇用は解雇できない」は本当なのか?(鷲尾 香一) | マネー現代 | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1
正社員は簡単に解雇できないというのは本当なのでしょう。なんとかして辞めていくのを待つしか。
辞めていくように仕向けるような仕打ちがまかり通っているのも、そのなんとかの一つになってしまっている。
早期退職や希望退職、出向などの名を変えた解雇が増えたと言うけれど、今までずっとしてこなかったことのツケが回ってきているような。
しがみつくしかないような人は、ますます辞めない。
ここのところ、資産形成するならインデックス型の投資信託を積み立てで運用一択ということになっていますよね。
そうなってくると、今度はインデックス型の投資信託ではダメだと言われるようになったり。
よくわからん。
手数料商売でなく成功報酬型になっていかないものかな。
東証どうしよう、と恥ずかしげもなく書くのは、おじさんの仲間入りか。
東証 システムトラブル 宮原社長らが陳謝 | 株価・為替 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012642861000.html
終日、株式の売買停止となったようで、なんか日本ってこういうところ弱いですよね。
最近のコメント