首里城焼失
朝方というか夜中というかツイートで首里城が燃えているというのを知って。
首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html
正殿、北殿、南殿などが全焼したそうだ。
てっきり放火かと思ったのですが、そうでもないのだろうか。イベントの準備をしていたとかで、業者のミスかなにか? ミスで燃えても困るけれど。
朝方というか夜中というかツイートで首里城が燃えているというのを知って。
首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html
正殿、北殿、南殿などが全焼したそうだ。
てっきり放火かと思ったのですが、そうでもないのだろうか。イベントの準備をしていたとかで、業者のミスかなにか? ミスで燃えても困るけれど。
カメラというかスマホのカメラアプリでのズームなのですが。
以前のスマホではボリュームボタンでズームできたので使いやすかったのですが、今のは直接画面でピンチアウト(イン)しないといけない。
ボリュームボタンを押してもシャッターになってしまい、やめてほしい感じ。
設定でもそこらを変えるようなものはなし。
口座維持手数料を支払う必要があるようになるとかならないとか。
今でも某ネット銀行など、口座の残高が一定以上なら無料で、下回る場合は有料というのありますよね。
私なんかでも昔オークションをしていたときにあちこちに口座を作ってしまっているし、整理整頓のきっかけにはなるかな。
昔は、旅行先でその地方の銀行の口座を作る(通帳を集める)のが流行ったことがあったかと思うのですが、維持管理にお金がかかっていたでしょうにずいぶん迷惑なことをしていたのだなあ。
それだけ銀行が儲かっていたのかもしれませんが。
ついツイートしてしまったのですが。
---
京都市に魅力がないということは判ったけれど、1ツイート50万円もらえるような立派な人になりたい。
漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」|主要|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/54983
---
京都市に魅力がないという、前半分は書かなくても良かったですね。皮肉っぽい。後ろ半分も皮肉っぽいか。
吉本芸人に頼らずとも、インフルエンサーたる人が幾らでもいると思うけれど。
それとも現状で本当に京都市は人気がないのだろうか。
近々、みんなのミュシャ展に行くつもりなので、魅力ないとか書くのはよろしくないか。
吉本芸人の誰やらが所得税の無申告や所得隠しをしていたそうで。
東京国税局が指摘したのは見せしめなのだろうか。他の人らにもそんなのするなよと。
税金の仕組みが判りにくかったり、詳しい人だけ脱税(でなくて節税)できるような現状も良くないかとは思うのですが。
納税が立派かどうかは知りませんが、マイナスのニュースよりかは、誰々がどれだけ納税したという記事の方がましかなあ。
そうなると、儲かっているのだと嫉妬やらする人が出るのだろうか。
LEDシーリングライトで、円盤みたいなのあるの。
NEC LEDシーリング HLDX0601: 照明ホームセンター通販のカインズ
https://www.cainz.com/shop/g/g4904323774456/
円盤というか、ドーナツというか、余分なところを省きましたみたいな。
全体にカバーがあるのでなく、という。
シーリングなら隠れてしまう中心付近の天井が見られて面白いかも。
YouTubeのプレビューと書いていいのかどうか。
2,3日前からだろうか。YouTubeでサムネやタイトルにマウスオーバーすると、2-3秒くらいプレビューされるようになりました。
便利なような、視界の隅でちらちら動くのが鬱陶しいような。
横浜で開催されていた「みんなのミュシャ」展は終わり、今は京都。
みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術 | 京都府京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/mucha2019/
さすがに京都なら行っておかなくてはならないか。
文化博物館ということは、近くにバウムクーヘンのお店があったような。
ここらでは、台風19号のときよりも雨が降っているような。少々オーバーに書いたか。
三重県に記録的短時間大雨情報が発表されました。
三重県で記録的な大雨 台風19号被災地も大雨のおそれ 警戒を | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/k10012138901000.html
気をつけて。
そろそろまた、ふるさと納税しないと。
ロイズかなあ。
以前、金沢に行ったとき、途中にあった道の駅のようなサービスエリアのようなところ(もうないらしい)で、鮪と鮭の炙りを買ったのですが美味しかったよ。鮪じゃなくて鰤だったか?
ただ販売会社やら覚えていないし、普段は写真を撮るのに撮っていないようだ。
検索すると、四十萬谷本舗さんが出てきますけれど、もしかして。
ふるさと納税の返礼品にそれっぽいのないかな。
10月10日に健診を受けて、バリウムを飲みました。
下剤も飲んで、その日はバーッと出したわけですが。バリウム込みの白濁だったりね。
その後、便が出ていないような。
と思っていたのですが、今日出ました。
10日に腸を空にして(空かどうかよく判りませんが)、11日から14日まで4日間かけて溜まって出たわけでしょうか。
いつもなら、白くコーティングされた便が見られるのですが、今回は普通だった。
体育の日。10月10日だったのが第2月曜日に移ってから今ひとつ変な感じというか、他の同様の祝日にしてもそうなのですが。
来年からはスポーツの日だそうで。
月曜を休みにしての三連休ばかりで、どちらかというと水曜を休みにしてもらった方が良いのだけれど。
今日は鉄道の日でもありますが、台風で北陸新幹線の車両が水に浸かったのが悲しいなあ。
これ単純に老化なのかしら。
眠くなります。
会社でお昼を食べたあと、午後に血糖値が上がって眠くなってくるというのは別としてですね。
平日の夜や、休日の午後なんかでも、ふぅーっと眠くなってきて仮眠(うたた寝)とか。なんだろ。
寝ているときにしても、昔は地震や電話などでパッと起きたのに、気付かずそのまま寝ている。
地球史上最大だとか、いろいろ煽られていた台風19号なのですが、なんだったのかな。
暴風域を通過していったようなのですが、雨も風も大したことなく、雨戸を閉めなくても良かったくらい。
わざわざ窓に養生テープやガムテープを貼った人もいるのじゃないの?
被害の出ている地方もあるので、たまたま運が良かっただけなのかもしれませんけれど。
普段の台風なら、河川水位の上昇で、避難準備、避難勧告、避難指示と、しょっちゅうエリアメールが鳴るのに一度きりだったし。
過小評価して被害が出るより、備えて被害がない方が良いのはもちろんですが、メディアにしても、もう少し適切に脅威を伝えてほしい気もする。オオカミ少年になりかねない。
吹き返しだけは注意しないとな。
どこがどう危ないかが判るといいのだけれどね。
ポイントカードありますよね。
なかでも、現金支払いの時だけポイントが貯まるというカード。
クレジットカードやらで余計な手数料が取られるくらいなら、現金で支払ってもらってポイントを与えるみたいな。
今はキャッシュレスが叫ばれていますが、そうなると現金専用ポイントカードは無くなっていくことになるのかな。
うちは現金だけですというお店もあるか。AirPAYのCMではないけれど。
夜8時頃から雨が降り出してきたかな。
明日12日はイベントが中止になったり、臨時休業のお店もあったりと、あらかじめ休むと決めるところが増えたのは良いことですね。
大人しくしている一日となりましょう。
猛威によっては大人しくしていられないかもしれませんけれど。
健診でして。
聴力検査は、「主に、1000Hz(低音域)と4000Hz(高音域)の聴力を調べます。」そうなのですが、去年までに比べて低音が聞きづらかったように感じます。私大丈夫かな。
バリウムを飲んでの胃透視の後は液体の下剤を飲みましたが、11時頃に飲んで最初のトイレは13時頃。このときはまるで白くなく。次は17時頃。このときはいくらか白濁。
白くコーティングされた便が出るのは明日かな。
前日21時から絶食して次に食べたのがお昼12時。15時間空くだけで結構お腹空いた感があったなあ。
19時半は白濁。11時に飲んだ下剤ですが、何時間くらい効き目があるのかしらね。
ウイグル弾圧関与で中国28法人をブラックリストに 米商務省 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3248505
米商務省、中国の自治体や企業など28団体を輸出規制対象に追加、人権侵害を理由に | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/72805025484dab9e.html
中国の金に目がくらんでチベットやウイグルへの弾圧の共犯者となっている世界は悲しいものですが。
アメリカの制裁にしても、本当に弾圧をなくそうとしているわけではなく、自国に降りかかる中国の経済的脅威を取り除こうとしてダシに使っているのでしょうし。
神戸新聞NEXT|総合|送迎を強要、足踏みつけ、セクハラ… 加害の4人は有給休暇 教員間暴力、神戸市教委が会見
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012759778.shtml
神戸新聞NEXT|総合|東須磨小で保護者説明会 学校「調査中」繰り返す
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012772657.shtml
まあ特に言うこともないですが。事件が葬られるのでなく、表沙汰になるようになってきたのはましか。
犯罪者天国というか、被害者よりも加害者が守られるというのは、なんとかしてほしいよね。
自分たちもいじめいじめられを体験しないと生徒に教えられないとか?
この週末には台風19号が来るとか。
12日と13日は、津まつりがあります。
今ではすっかり「よさこい」の祭りみたくなりましたけれど。
ここ数年か、祭りの期間中に雨が降ることが多くなってきたように思うのですが、またドンピシャなのだろうか。祭りどころではなさそうな。
ついでに言うと、鈴鹿でのF1もそうか。
キャッシュレスということなのですが。
昨日のPayPayの障害でもそうですが、現金決済より時間がかかるのはあんまりよろしくない。
iRITSpayの端末で決済しているところがあって、そこでのお話。
以前はクレジットカードをレジにシュッと通していた(磁気を読んでいた)方法で、この頃はあまり気にならなかったのですが、iRITSpayの端末にカードを差し込んでからOKが出るまでに時間がかかり過ぎるような気がします。
なんなら、遅いと言われているQRコード決済の方がまだ速い。
磁気とICチップでは差が生じるのかな。たまたまこの店だけが遅いのか?
私の後ろでレジを待っているご老人が軽く怒っていて。その感情は周りの人の気分も悪くするし、店員さんは謝らないといけないし。私もなんかすみませんな感じだし。
今日はPayPayが20%還元だとか通知が幾つも来ていましたね。
PayPay アクセス集中、クレカで支払いできず TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3796161.html
使う人が得をするだけなら別に構わないのですが、レジで混雑したりと他の人が損を被るのは遠慮願いたいところ。
昨日のお昼だったか。
たまにあることではありますが、食事中、上唇の内側を噛んでしまった。痛いなあもう。
そのあとは、割り箸に血が付くし、油断すると同じところをまた噛むし。
午後、眠気覚ましにガムを噛んではまた噛むし。
今日もしかり。また噛む。
気にして食べていると、噛む回数を減らして咀嚼が不十分のまま飲み込もうとしてしまって、これはこれで胃腸の負担になるのじゃないの。
最近のコメント