エッシャー展と鈴鹿PA
さて、連休3日目。だんだん残りが少なくなっていきます。
平成最後の昭和の日。
パラミタミュージアムでエッシャー展。
それぞれの作品が思ったより小さかったな。
というか細かく書き込まれていて(版画だよ)、だまし絵(これらはリトグラフですけれど)ともどもびっくりですね。
思うのですけど、「円の極限Ⅰ」なんかはコースターとしてアイテム販売しても良いんじゃない?
その後、新名神高速道路の鈴鹿PA(PIT SUZUKA)に寄りました。
フードコートも売店も行列だったので、何も食べず土産も買わず。また空いた頃に行こう。
SAF1のマシンが展示されていたり、
F1日本グランプリの優勝者の手形があったり。ハミルトン、ボッタス、フェルスタッペン。
手形なんかは、なんかもっとこうババーンと目立っても良さそうなのに、そういう展示ではなかったなあ。
10連休は長い?
10連休は長いといいますが、あっという間に終わるよ?
年末年始もすぐ終わったし、なんなら平成31年になってからもう4ヶ月が経とうとしているし。
そして平成も終わりですね。
ぽかぽか陽気がどこに行ってしまったのか、風が強くて寒い。
ときおり台風のように暴風だったり。髪ぼさぼさや。
アンモニア発電
アンモニア 新たな製造法を開発|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190425/0028869.html
水素ガスを使わず、水と窒素ガスからアンモニアを作るとな。
アンモニアを燃やして発電|環境エネルギー|事業成果|国立研究開発法人 科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/seika/bt111-112.html
アンモニア発電が進むと良いですね。
書きたいことはあれども
書きたいことは色々あれど、面倒に思うようになってきて、書かずに終わる。
もしくは他のSNSに投稿してそれで済ませてしまう。
SNSにしても棲み分けというか、対象が違うので書くことを変えたり、逆にマルチポストみたいになったり。
ハートの桜
ハートに関しては、ほっこりして良いよな。
弘前公園の隠れスポット「ハート」の桜 花見客の人気に - 弘前経済新聞
https://hirosaki.keizai.biz/headline/1210/
場合によっては、これも差別の対象になるのかな。
スーパー閉店
近所のスーパーマーケットが閉店するそうな。
オープンして2,3年しか経っていないような。
歩いて行けるし、コンビニより近くにあって便利だったのですが、不採算店なのでしょう。
こぢんまりしていて、選択肢は少なかったかもしれないけれど、かえって買い物しやすいというか。
NGT48は変わらずなのかしらね
NGT山口さんら卒業発表全文|社会|新潟県内のニュース|新潟日報モア
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190421464679.html
NGT48の事件は、被害者が去ることで終了するようです。
ここに限ったことではなく、学校でのいじめという名の犯罪でも、会社などでもそうですが、やはり被害者が去っていくことが多いと言えます。
昔に比べると、明るみに出ることが多くなっただけましなのかもしれませんが、加害者が図々しいことは変わらないというか。
世の中の差別
今の世の中、なんでもないことにも差別差別と叫ばれていますが。
事実に対しても差別ということになったり。
女性にモテるクレジットカード1位「アメックス・ゴールド」 一方で「アメックスは遊んでそう」「カッコつけて軽そう」の声も | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70494
なんなのでしょうね。
10連休中に
そうそうあることではないのかもしれないけれど、街なかやコンビニなどのATMに入っているお金って、引き出す人が多かったらなくなってしまうのですよね。
もちろん補充するのでしょうけれど。
10連休中に補充されなくてあちこち引き出せませんとかなるのだろうか。
そもそもほとんどATMを使わないので関係ないかもしれませんが。
花粉はもういいかな
今朝も鼻炎薬を飲まずに出かけてみた。
デスクワークというか、(花粉も考えて)昼休みも外に出ず、17時回ってからくしゃみが出て鼻水も少々出てきたけれど、これなら大丈夫かもしれない。
喉はまだ治らないけれど。
まだ花粉なのかな
この頃は、透明さらさらな鼻水でなく、風邪を引いたときのような黄緑というか粘りのあるのが出て、それが喉に流れることで喉も痛いみたい。
花粉症対策として飲んでいる鼻炎薬をやめてみたらどうなの。
さらさらと流れ出てくるのが問題なわけで。
昼前には鼻をすするようになってきて、結局鼻炎薬は飲みました。
しかし鼻水自体は粘り気のあるもので、スギ花粉ではないような。ヒノキはこうなの?
黄砂やPM2.5の方が怪しいのですけれど。
消費税ばかりでなく
日本の消費税、20~26%必要 OECDが試算、財政再建で | 共同通信
https://this.kiji.is/490337343786599521
消費税を上げるのでなく、することあるのでしょうけれどね。
手っ取り早いのかな。
市長選
無投票だったようだ。
津市長選、現職が2回連続無投票で3選 対抗馬不在に有権者不満 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190414/k00/00m/010/085000c
記事にあるように有権者が不満に思っているかはちょっと判らないけれど。
この陽気な市長を負かす候補は今のところ出そうにないような。
新札の肖像画
紙幣が新しくなるということで、1万円札が男性、5千円札が女性、千円札が男性、という現行と同じ男女男の肖像画。
すると、男尊女卑という人も出てくるのでした。
それぞれ夫婦二人を載せておけば良いんじゃないの。
今度は、夫婦は男女に限ったものじゃないというのかもしれないけれど。
男女それぞれの紙幣を作るかい? 男バージョンの1万円札と女バージョンの1万円札というように。
額面3種類に対して、紙幣としては6種類になるけれど。
ちと手間か。
鼻がこそばゆく鼻水
三重県知事や県議の投票に行ったり、ポケモンGOのスペシャルウィークエンドを遊んだり。
スペシャルウィークエンドは、昨日が伊藤園、今日はセブン-イレブン。
ただ今日は、鼻水が止まらない。
普段飲んでいる鼻炎薬は1回でほぼ1日保つのですが、朝飲んで昼前にもう効かず、昼飲んでも治らず、夜も飲んでまだくしゃみ。
いつもの花粉と違うのか?
花粉プラス黄砂だったりするのかしら。
金曜夜の焼き肉で動物性たんぱく質を摂り過ぎたのが原因なのだろうか。
待てよ、土曜の昼にピザも食べているか。
結局夜もう1回鼻炎薬を飲んで(計4回)効いたようだ。効き過ぎて鼻や喉が乾燥しているようにも思うけれど。
万引き家族なの
うーん。
家族3人で万引き容疑 逮捕の父親「生活に困って」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM457TP3M45OIPE029.html
以前もこういう記事を見たなあと思ったら、去年6月の犯罪に対して今頃逮捕ということなのかしら。
KuToo
ハッシュタグ付きのKuTooは、スーツのときにパンプス着用を強いることに対してのどうなの?ということですよね。
#MeToo
↓
#KuToo
スーツは良いのでしたっけ。スーツも否定なのでしたっけ。
私なんかも、そもそもネクタイやスーツも不要と思っているので、
#SuToo
なのですが、広がらないか。
令和の号外
そういえば、昨日の夕方、駅前で号外が配られていました。
貰いませんでしたが、おそらくは新元号が令和になったということが書かれていたのでしょう。
んー、今でも号外が必要なのかなあ。記念に欲しいという人がいるのかもしれないけれど。
と思ったのは少数派なのかしら。
ネットの記事では、号外の奪い合いや転倒などもあったそうな?
新聞各社、「令和」号外をPDFで配布 紙は各地で混乱「PDF配布知らなかった」という声も - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news118.html
そして結局、私も幾つかPDFをダウンロードしたわけですが。
ヤフオクやメルカリに出品もされて高値が付いているそうで、さすがに大丈夫なの?
最近のコメント