電子書籍を読むとして
Kobo Arc 7HDで電子書籍を読んでいたのですが、しばらく前からおそおそになってしまい、使っていられない状態。
ページ送りに時間がかかり、我慢強くしていたら使えますけれど、みたいな。
ストレージの空きが1GBくらいしかないからいけないのか、電書を入れすぎなのか。でも500冊も入れていないと思うなあ。
メモリだろうか。
本棚いらずというか、場所を取らないというのは素晴らしいのですけれど、読みにくくなっては仕方がない。
ということもあって、ZenPad S 8.0を買ったわけなのですけれど、大っきくていい。4GBメモリも関係してか、今のところはさくさくです。
左から、ZenPad、Kobo、Xperia Aです。
ZenPadはブルーライトフィルターがあって、有効にしていると、妙に白明るくなる。
今までは、上下に黒い部分があったのですが、今回は左右になりました。
親指と、薬指小指で持っているのですが、Koboに比べても大きいために、片手では少々持ちにくい。
仰向けに寝転がってとなると、顔に落としそう。
あと、裏面がアルミというか金属質なので、今の季節、指先だったりが冷たいです。
USB Type-Cはいいんじゃないかな。差し間違えがないというか。でも従来のでもあまり間違えないけれど。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 8インチ4:3タブレットは?(2022.06.22)
- hontoのクーポン(2022.05.13)
- ヤングアニマルの電書(2022.04.25)
- サン・ジョルディの日(2022.04.23)
- Reader Storeポイント(2022.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント