津市いつくしみの杜
津市の津斎場が今年から新しくなって、以前の場所から少し上ったところにできています。
いつくしみの杜というらしいです。
1月2日から供用されていて、行ったのは初めて。まあ、そう何度も行くところではないとは思う。
以前の場所は更地になっていたけれど、新斎場への道路に狭いところがあるので、少し使って広げたらいいのにね。
新しいだけあって、待合室もロビーもあれもこれも綺麗でしたよ。
火葬炉が12基もあって、これは捗るのかな。以前は3基だったかな? 他の斎場を使わなくして集めるようにしているようなので、増えたということでもないのかな。
今では棺を置いて自由に動かせる台(モーター駆動かな)があって、棺の上下前後の移動も簡単で、炉への出し入れも楽そう。
炉への出し入れも、以前はガラガラガッチャーンというか金属音が結構したものですが、あまり気にならなかったような。気のせいかな。
最後のお別れに、線香を一本供えてくるというのがあったかと思うのですが、焼香だけでした。んー?
なんだか、かな、が多くて曖昧なのでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント