JAS法違反に限りませんが
日本の法律はザル法ばかりなのか、ザルまではいかなくても抜け道が多いのか、違反は多いですよね。
不正「有機」が横行、JAS違反 - 速報:@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014042001001599/1.htm
そのJAS法違反にしても、農林水産省は違反業者名などの詳細を隠しているわけです。
秘密にしておけば、それら業者からお金が貰えるのかな。
農林水産省からの天下りもあるだろうし、グルというところなのかな。
いつもながら消費者の方は向いていないわけですが(違反者への指導はしているので最低限の仕事はしているのでしょう)、消費者庁が農林水産省にガツンと言うわけにもいかないのかなあ。
食品偽装問題は、なんかみんな飽きたのか、話題に上らない感じですけれど。
オレオレ詐欺もそうなのかもしれませんが、騙す方が一枚上手ということかな。
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- CSF津(2021.04.15)
- GW2021(2021.04.14)
- あおじ(方言?)(2021.04.12)
- コロナ盛り返してきた(2021.04.11)
- 差し込む(2021.03.30)
コメント