秋田と山梨と熊本
ココログのアクセス解析が新しくなって、地域別のアクセス状況も見られるようになりました。なんかおもしろい。
12月18日の時点では、都道府県とその割合を見ると、
秋田県
茨城県
山梨県
熊本県
が0%でした。
その後、いつだったか茨城県からのアクセスがあって、
秋田県
山梨県
熊本県
が大晦日になっても依然として0%なのであった。
UUが1日に100くらいなので、それもやむなし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ココログのアクセス解析が新しくなって、地域別のアクセス状況も見られるようになりました。なんかおもしろい。
12月18日の時点では、都道府県とその割合を見ると、
秋田県
茨城県
山梨県
熊本県
が0%でした。
その後、いつだったか茨城県からのアクセスがあって、
秋田県
山梨県
熊本県
が大晦日になっても依然として0%なのであった。
UUが1日に100くらいなので、それもやむなし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そういや、「ちょいまち。Kobo Arc 7HDでhontoビューアアプリを使おうとしたら、非対応端末だと!バカにしとるん?」とついツイートしましたが。
ホントかよとだじゃれを言ってしまうわ。
これは、kobo側がhontoの本は読ませへんでという嫌がらせなのか、honto側がkoboの端末では読ませへんでという嫌がらせなのか、どっちなのかな。
VHSのデッキでBlu-rayディスクを扱えないというのならともかく、普通のAndroid端末でそれはおかしいやん。
陰湿なのかどうかは知らないけれど、電書の広がりを阻害することは止めてほしいなあ。
ということがあったので、Xperia Aで使っている電書アプリをKobo Arc 7HDでも試してみました。
BookLive!
Kindle
ebookjapan
パピレス
Discover21
Sony Reader
ひかりTVブック
boocross
と、honto以外は読めます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スマホの楽天koboアプリにReading Lifeというものがあって、本を買ったり読み始めたり読み終わったりを、鬱陶しくも通知してくれます。
あと、バッジが獲得できます。
旗のアイコンからそれら一覧が見られたかと思うのですが、アイコン自体がなくなってしまった。どゆこと。
ホームのメニューからReading Lifeを選択すると、読書データとして、総読書時間やバッジの獲得数などを見られるのですが、上に書いた一覧などは見られないし、どういうバッジを獲得しているかの表示もできない。
18/27とは書いてあるのですが。あと9つ足りないようだ。
ホームに残っているバッジは見られるけど、これら3つしかないや。
ジャガーノートは、2013/10/16に獲得
夕方のラッシュは、2013/10/26
朝のラッシュは、2013/12/15
さて、ホームに表示されている本なのですが、上に表示されているものほど新しいもののようです。
新しく購入した、新しく(再び)読み出した、など。
なのですが、とっくの前に読了になった本が「ライブラリに追加されました」とまた現れて、おまえは何を言っているのだ状態、がしょっちゅうあります。
修正でもされているのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私の周りでは、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップに、イーネットATMが備えられています。全部がそうかは知りませんけれど。
サークルKサンクスについては、ゼロバンクATMだったように思うのだけど、と思い返していたら。
三重県下の「ゼロバンクATM」のサービス終了について|株式会社ゼロネットワークス
http://atm.zero-n.jp/information/201312_mie.html
というのがあり、
2013年12月2日 三重県下の「ゼロバンクATM」のサービス終了について
日頃は、ゼロバンクATMをご利用いただきありがとうございます。
ご愛顧いただいてまいりました三重県下のゼロバンクATMは、2013年11月30日(土)をもちまして、
サービスを終了させていただきました。
長年のご利用ありがとうございました。
なのだそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
マルハニチロの子会社アクリフーズの冷凍食品から農薬が検出されたというのがありました。
中国での毒餃子事件みたく、不満を持った内部による犯行というところなのでしょうか。
中国の毒野菜などを輸入して使っていたとしても、そうそう数値としては上がってこないだろうし。
最近のバイトテロからすると、競合他社から送り込まれた者がわざと起こしてイメージダウンを狙ったものなのだろうか。
この陰謀説は、ホントなのかもしれないし、不祥事を出したところがうちこそ被害者だというための作り話かもしれないけれど。
家には、とろーりベーコンポテトコロ!がありました。
食べても農薬の味が判らないし、死ぬこともないだろうとさっき食べたのですが。
冷凍食品から農薬検出 マルハ子会社 88品を自主回収:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312290108.html
に載っていた、「■マルハニチロホールディングスが自主回収を発表した商品名」によると、
コーンクリームコロッケ
とろーりコーンクリームコロッケ
かにクリームコロッケ
とろーりかにクリームコロッケ
ベーコンポテトコロ!
というふうに、「とろーり」が付いている製品と付いていない製品があり、家のはとろーり付きのベーコンポテトコロ!だったので、そもそも対象外なのかもしれない。
タイトルにも書いたように、パッケージに「だいじな人に食べさせたい」とあるのがちと悲しいな。
※追記
録画してあったニュースを見ていたら、とろーりベーコンポテトコロ!のパッケージも出てました。あら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイトルの「Xperia AのLTEがちらちら」というのはですね。
画面上部のアンテナ棒4本とLTEのマークが表示されるところで、LTEの文字と送受信している三角マークが1秒に満たない間隔でちらちらと点滅しているの。
なんなん。
通話は出来るのですが、ネットやメールの送受信は出来ません。
これまた再起動で直るのでしょうけれど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
PCで見る楽天koboストアは、ページめくりなどで、ときに挙動がおかしくなるけれど、まあ普通に表示されています。
Kobo Arc 7HDの場合、ブラウザで上と同じサイトに行くと同様に見られるのですが、ホームにkoboストアアプリがあって、それでkoboストアを見ようとすると、なかなか表示されないというか遅い。
白いままで、15秒くらいでぱらぱらと表示しだして、20秒くらいで完了する感じだろうか。
データを読み込んでから表示の最適化でもしているのだろうか。
アプリの問題であって、端末が悪いということはないですよね。
改善されるのを生温かく見守るということになのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Kindle本で、0円の写真集がありまして、買ってみました。こういうのは買ったというのかどうか。
ものによっては、Xperia AのKindleアプリではきちんと画像が表示されるのに、Kobo Arc 7HDのKindleアプリだと真っ白で画像が表示されません。
なんなの。
画像フォーマットによって見られたり見られなかったりするのかな。
これらの電子書籍が有料だったとしたら、ちょっとイヤンな感じですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
予約注文しておいたKobo Arc 7HD(32GB)が届きまして。おー。
いろいろ電子書籍を入れるぞっと。
楽天gatewayによると、カニが人気ですね。
すぐにバッテリが減っていく感じで、USBを繋いでPCから充電しているのですが、なんか充電中なのに、減っていくのなあ。
天井やスマホや映り込んでいてあれですけれど。撮ったときは26%で、もう24%に減ってしまった。
電源オフでないと充電しないのかな。それか、プラグでコンセントから充電しないとダメなのかな。
電源を見てみたら、OSよりアプリよりなにより、画面が38%を占めていて、一番電池を消費していました。むぅ。
ちなみにXperia Aで確かめてみたら19%でした。
※1月2日追記
いつだったか、サイトにユーザーガイド(PDF)があるのを見つけ、
メモ:充電には必ず付属の電源アダプターをご使用ください。microUSB ケーブルを
PC に接続しても充電ができない場合があります。また、充電できたとしても非常に時
間がかかります。
と書かれていました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
餃子の王将の社長が銃殺されたことを受けて、その死を悼んで、餃子の王将が流行っているのだそうな。
追悼餃子なるものを投稿したりするそうです。
そういうものなのかな。
人の死をネタにしているだけのようにも思うのだけど、今はそういうのが普通なのかもしれないし、よく解らないところ。
震災後、復興の助けになるかと東北産の商品を買った、というのとはまた違うような気もするなあ。
追悼餃子で売り上げアップが見込めるかもしれないのに、それに水を差している発言になるのかな。
私は追悼餃子をしないというだけで、したらダメと言っているわけではないので、どうぞ。
朝日特有の記事、というわけでもないのか。
王将ファンら、ネットに「追悼餃子」 売り上げ増の店も:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312240018.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さきほどの、
くまポン×チャイルド・ファンド・ジャパン: もりたまんもす
https://moritama.cocolog-nifty.com/moritama/2013/12/post-587b.html
の続きというか、裏話というか。
実は、GMOとくとくポイントの期間限定ポイントが304ポイントありました。
23日までのポイントが300ポイントと、31日までのポイントが4ポイントで、304ポイント。
なので、くまポンで寄付をした24日夜の時点で前者は失効していて残り4ポイント。
しかしながら、「現在の保有ポイント」のところには、
期間限定ポイント 304pt
有効期限:2013年12月31日
という風に書かれていました。このときのスクリーンショットを残していないのがつらい。
まだ300ポイントも生きているのだろうかと、さっきの300円分をポイントで支払ってみたわけです。
結果、期間限定ポイントは4ポイント使われて、残りの296ポイントは通常ポイントが消費されました。
それが普通といえばそうなのですが。
25日になっても、期間限定ポイント300ptが書かれたまま(有効期限の表示はなくなった)で、履歴を見ても過去のような失効表示はされていない。
どういうことなのだろ。
期間限定ポイントがあると思って使ったところ、実際には通常ポイントが減って、まんまと騙してしめしめということなのだろうか。
考えすぎかな。
データの更新がのんびりしているだけなのかも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東日本大震災のあと、しばらくはマッチングギフトというのが流行りました。
会社などが一般から寄付を募り、集まった金額にいくらか上乗せして募金するという感じでよろしいですか?
集まった金額と同じだけ上乗せする(2倍にする)、というのが多かったかな。
その後、あまり見かけなくなり(私が探せないだけかもしれません)、時々見かけるのは、くまポンかなあ。
キユーピーなど企業(+従業員)として行っているところはあるんですよね。
チャイルド・ファンド・ジャパン
【チャリティークーポン】子どもを支援するスポンサーシップ・プログラム ※100円ご寄付頂くと200円の寄付が行われます
~あなたの100円が、子どもの夢につながります~
せこい寄付金でなんなのですが。400円のうち、100円出しただけで残り300円分はポイントなのです。
ご寄付いただきましてありがとうございました。
頂いた金額と同額をGMOインターネット(株)が拠出し、その総額を認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパンへ寄付いたします。
これって、GMOさんは400円上乗せするのかな、実際払った100円に対してなのかな。と、少し下品なことを考えてみた。
新着クーポン | 割引クーポン共同購入サイト - くまポン(クマポン)byGMO
http://kumapon.jp/
スポンサー(里親)で子どもを支援 認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン
http://www.childfund.or.jp/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クリスマス・イヴになってから書くのもなんですが、12月に入ってから、あちこちでサンタのコスプレをした店員さんがいたり、スーパーなどのレジでもサンタ帽だけは被っているということがあるかと思います。
ある美容院では、12月になるとミニスカサンタのコスプレをしていて、この月だけはここでカットしようかなと思ったりもするのですが、まだ行っていないです。
ミニスカでなく、サンタ上着+ジーンズだったかもしれないが。
さて、今朝歩きながら、それらサンタの格好にしても、知り合い同士の集まりだったり、幼稚園や老人ホームなどでのイベントだったり、店員がしているというような場合ならともかく、知らない一般人がしていたら変だよなあと思っていました。
私がサンタ衣装で歩いていたら、周りの人は変なやつと思うだろうし。
夜、これまた歩いていたら、前からミニスカサンタの女性が歩いてきてすれ違い、えっなにー、な感じでした。つい衣装に目が行って可愛く見えましたが、ホントのところは判りません。
どこかの社員かバイトが仕事で着ていて、移動していたのでしょうかね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コンビニに設置してあるATMはあまり利用することはなかったのですが、新生銀行のキャッシュカードでの入出金が平日休日24時間手数料無料になったというのがいつやらあって、他の銀行のキャッシュカードではどうなのかと少しネットで調べたりもしていました。
イーネットでのことですが、新生銀行ので入金と出金をして、他の銀行のでも2種類ですが、入金しました。
ふむ。
暗証番号や金額を入力するテンキーが右側に奥まっていて左手では押しづらい。やむを得ないか。
反対に明細書は左側から出てきて取りやすいのですが、逆に右利きの人は取りづらく思うのかな。
カードを入れるところはど真ん中だけど。
新型ATMというのがあるらしく、それだとカードと明細書が一緒に(近くの上下から重ねて)出てくるみたい。
明細書ですが、入金の場合は、いくら入れたかというのは表示されずに残高しか表示されないのね。
出金の場合は、金額とお札の枚数が表示されると。
普段、銀行のATMでは明細書は発行しないので気づかなかっただけで、それが普通なのかもしれないけれど。
※26日追記
銀行ATMで入金時に明細書を発行してみました。やっぱり残高だけが表示されて、いくら入金したかは書かれていない。なんでだろ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドンクのミニワンに、25日までの期間限定で「もみの木」という商品があります。
抹茶ミルクとチョコなのかな。
もみの木とウインナーを100グラムずつ、と注文しまして。
家に持ち帰って開けると、なんか違う。よもぎもちが入っていました。おぅ?
なんでそーなるの。
店員さんが、もみの木とよもぎもちを聞き間違えたのだろうか。似ているような似ていないような。
私がぼそぼそと話しかけたのかもしれない。
レシートは、ミニワンよもぎもちとミニワンウインナーなので、金額は大丈夫なのでしょうけれど。
ガラス越しに目の前で商品を袋に入れてくれるのですが、あろうことか、財布のポイントカードやらお金やらを見ていて、そっちを見ていなかったという。
後ろに並んでいたお客さんは気づいていたのかなあ。
まあ、これはこれでmgmg。
そういえば、もみの木は出来立てだったのか、私の前の客には、(熱がこもらないよう?)紙袋を少し開けておきますねと言いつつ斜め折りしていたのに、私にはそういう言葉なかったなと、商品を受け取ったときにふと違和感あったのを思い出しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アマゾンに対抗してのジャパゾンのようです。
書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
書店での電子書籍販売に乗り出すのだそうだ。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあるそうです。
なんかダメな気がします。
不思議と横並びで悪平等な仕組みを作ってしまい、あまり利用されないで終わってしまうような。考えすぎかな。
ネット通販やら電子書籍やらで、リアル書店が次々と廃業になっているというのは憂うべきことなのかもしれません。
そういう、書店を守らないといけないという気持ちも解らないでもないのですが。
書店に出向いても欲しい本が置いていなかったり、どうでもよいような本が並んでいたりという、魅力に欠けるところをジャパゾンでカバーできれば良いのですけれど。
ただ、売ることだけを考えて、消費者の方を向いていないような。
皆が思っているであろう、紙の本を買ったら電子書籍も無料で手に入る、というくらいのことをしようとしないのかな。
んー、リアルで売っているのはコンビニやスーパーだけ、という状態は避けたいとは思う。品揃え薄いし。
そういや、ある電子書籍で、「※本電子版には、紙書籍版にある付録CD(音源)はございません。」というのがあって、いやCDは付けなくても、音声ファイルをダウンロードできるようにしておけば良いのじゃないのかな。
紙の本ならCDも付くよという一種の差別化なのだろうか。
紙もCDも使わなくて済むのに(電気代を使うけれど)ね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アンドロイドで、インストールしてあるアプリの更新がしょっちゅうありますが、説明をあまりきちんと読まずに更新してしまうこともあります。
今回はFacebookですが、アプリの権限の個人情報というのは承認しないといけないものなのだろうか。
カレンダーの予定と機密情報の読み取り、所有者に通知せずに、カレンダーの予定の追加や変更を行い、ゲストにEメールを送信する、自分の連絡先カードの読み取り
と書かれているのですけれど。
数ある不正アプリであれこれ承認してしまっていたら、なんでもありになってしまうのね。
Facebookでは悪事には使われないとは思いますが、ちょっと保留。
他のアプリでもすでに承認してしまっているのもあるのかもなあ。調べるのがめんどくさい。
アプリを縦断して、なにを承認しているかの一覧などがパッと出てこないものかな。
最近でも、公式を騙ったあれこれ当たるというツイートに騙される人がいると問題になっていたかと思いますが、悪いことする人というのは鬱陶しいものですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今月6日にジョージアのほっと手袋が当たりましたが、
ほっと手袋が当たったわん: もりたまんもす
https://moritama.cocolog-nifty.com/moritama/2013/12/post-d2dd.html
昨日20日に届きました。ありがたや。
うむ、スマホの操作ができる。
こういうスマホの操作ができる手袋は、指先部分などがそれに対応しているわけですよね。通電するというか。
おまけに、手のひら部分が液晶クリーナーだったりしたらますます便利な気もするような、そうでもないような。
注意書きを見てみると、「●洗濯は出来ません。」だそうです。そういうものなのかな。
さて、左手をぺろんと裏返すと、Harris Tweedと書いてあるではないですか。
スコットランドのハリスツイードですが、注意書きの紙の下には、中国製2013と書いてあり。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
タブレットもそろそろ買おうかなあと。
Kobo Arc 7HDは買っても大丈夫なような感じがしていて、ポチッと予約注文したのが、やっとこさ昨日の19日のことです。
「先着5000名様限定!Kobo Arc 7HDの予約で使える3000円引きクーポン」というのを適用して3,000円安くなったわけですが、楽天の怖いところは、あっという間にそれよりも安くして販売してしまうのではないかというところです。さすがにこれはタダでは配らないと思うけれど。
このクーポンですが、私が注文する時点で、「1回分所持 | 残り3,592人(回)利用可能 | 併用不可」と表示されていました。
すると、クーポンを利用して購入した人は1,408人しかいないということですか。
人気ないのかな。
で、
※こちらの商品は予約販売商品となります。12月下旬以降、順次お届けを予定しております。入荷の都合によりお届け時期が遅れる場合がございますのでご了承ください。楽天ブックスが発送いたします。
との但し書きがあるままで、発売日はいったいいつなのだろう。
アメリカなどではすでに販売されているので、日本語対応に手間取っているのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スズキのエブリイワゴンに乗る機会があったのですが、メーターはボタンを押すごとに、オドメーター→トリップメーターA→トリップメーターBの順に表示されます。
朝はその3種類だったのですが、夜になると、ぷよぷよというかスライムというか、増えたのですけれど。
オドメーター→トリップメーターA→トリップメーターB→ぷよぷよの順。
8の下の円い部分が並んで表示されているというだけのことなのですが。
あんまり理由が思いつかない。
後から考えていてもなんですが、ライトが点いていると出てくるのだろうか。
そして、ロービームだと下部分、ハイビームだと上部分の円が並ぶのかなあ。
必要なさそうだけど、検査時には役立つのかな。
※追記
コメントで教えてもらいました。
ぷよぷよ時にボタンを素早く押すとメーターの照度が変えられるそうです。ぷよぷよは照度を表していると。
スズキ車の標準機能なのだそうです。おおー。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ネットで本の予約をしようとします。
それらの本の発売日が近くなっている(一週間前および8日前)ためか、hontoで予約注文しようとすると、「現在お取り扱いができません」となっています。
アマゾンや楽天ブックスでは予約できます。現に予約しました。
ブークスでも予約受付終了となっていますね。
どういう違いがあるのだろうか。
発売何日前までという決まりを作っているのだとは思いますが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
住信SBIネット銀行からメールが届きました。
当社サイトご利用制限のお知らせ
いつも住信SBIネット銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
お客さまのWEBサイトのご利用につきまして、パスワード等の入力相違が続きましたので、
2013年12月17日午後*時**分に当社サイトのご利用(WEB、モバイル、スマートフォン共通)を
一時制限させていただきました。
制限が解除された後はご利用可能な状況となりますが、
お心あたりのない取引がある場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。
当社サイトのご利用にお心あたりのない場合は、第三者の方がユーザーネームを
お間違いになられた可能性もございます。セキュリティの観点からも、
定期的にユーザーネームおよび各種パスワードをご変更いただくことを
おすすめいたします。
なんですと?
ここしばらくアクセスしてないよ。
ここに限らず前々から苦く思っているのですが、誰かがIDを勘違いして入力して、そうするともちろんパスワードも間違うだろうから、こうやってロックされてしまう。
勘弁してください。
勘違いならまだ良いのですが、預金を引き出すために不正アクセスされたものだったら、良い気分はしない。
まあロックされたわけだから、盗まれていないと思うけれど。
あと、あまりないだろうけれど、私の使っているIDをどうしても使いたくて、私が違うIDに変更するよう嫌がらせをしているのだったり。
これに関しては、不定期ですが発生して、そのたびにこうやって書いている気がします。
ログインしてみたらちゃんとできまして、残高にも異常はなし。
前回ログインは、2012/11/08だったそうな。一年以上ほったらかし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アクセスなあ。
ココログの新しくなったアクセス解析は、15日の朝?から1日経って16日の3時半(今)になっても、ずっと見られなくなっているままです。
ココログ側でのことなのか、ツールを提供しているユーザーローカル側でのことなのか。
アクセス解析
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
アクセス解析を一時的にご利用できない状況が発生しております。
現在問題の解決に努めておりますので、
しばらくしてからアクセスいただきますようお願いいたします。
アクセスといえば、しょっちゅう見かけるのが、ソースネクストかな。
などをクリックすると、
アクセスが集中しているため、ページを表示できません
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
時間をおいて再度アクセスしていただきますようお願いいたします。
3時半でアクセス集中なので、ここはずっと忙しいのでしょうね。
どっか外国にサーバがあって、そっちが忙しい時間帯なのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
空気清浄機は、昼間いないときでも、夜寝ているときでも、24時間365日つけっぱなし。
フィルター交換だったりと、たまに電源オフにすることもありますよ。
この前、ちょっと電源を切って、入れ直したら、しゅるるるーと擦れる音がするようになってしまいました。
あらー。
サーバなんかでも、更新やらで電源を落としたあと、再起動しようとしたらそのままハードディスクが動かなくなってしまったことがありますが、そういう感じでしょうか。
地味に音が気になるのでオフにしてあるのですが、KURE 5-56で延命を図るか、2002年製と書いてあったので10年選手だし新しいのを買うか、というところです。
古い機種で、2年に1回フィルター交換があるのな。4,000円くらいだったかしら。
4回か5回交換したとして、フィルター交換だけで新しいのが買えているのなあ。お高いのは買えませんが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
寒いね。書いたからといって暖かくなるわけではないですけれど。
墓参りに行ったら強風でした。
ろうそくに火が点かないし、点いてもすぐ消える。線香になかなか点けられず、オーノーです。
その強風で、周りの山にある木々の枯葉がぶわーーと飛ばされてきていて、そのときにちょうど2機のヘリコプターも飛んでいたのです。
なんかね、ヘリからお金をばらまいているかのような、そんな錯覚が起きました。
そんなことあるかいと、ツッコミながら。
この冬一番の冷え込み、と天気予報などでよく言われていますが、これからまだまだ寒くなる季節だと思うので、しょっちゅう言っていないといけなくなるよ?
前に言われたこの冬一番の冷え込みは、この冬二番の冷え込みになったというわけなのかな。その前は三番で。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DHCでのSKE48キャンペーンはこれが2回目なのだろうか。
SKE48 単独公演チケットプレゼント |DHC
http://top.dhc.co.jp/contents/all/ske48/
賛成カワイイ!が発売になる前は、5,000円以上の購入でサイン入りCDが当たるというのがあったように思うのですが。
今回は、対象商品全8種類のうちいずれか1点購入で応募となるそうで、SKE48ナゴヤドーム単独公演チケットが当たるそうな。
どこぞで書かれていたように、ココイチのカレーとファミマのスイーツで太った体をDHCでダイエットという流れなのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月3日から、ココログのアクセス解析が新しくなりました。
最初の頃は、値が出なかったり変だったりもしましたが、そろそろ大丈夫なのかな。
リアルタイムで数値が出てくるのが面白いなあ。
過負荷にならないのだろうか。
推定だそうですが、年代や性別も出てくるのね。
年代はともかく、性別で女性が98.1%というのはにわかに信じがたいのですけれど。
で、
プレスリリース / PRESS RELEASE NEWS ユーザーローカル
ユーザーローカル、ニフティ「ココログ」のビッグデータ解析インフラの刷新を支援
http://www.userlocal.jp/news/201312031/
によると、このアクセス解析は、ユーザーローカル社からアクセス解析ツールをOEM提供されたものらしいです。
Yahoo!アクセス解析も同様のようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三重テレビの情報番組の中で、岡三ウェザーニュースというのがあるの。
岡三証券津支店にある岡三90スタジオ(OKASAN 90 STUDIO)から生中継で、株価と天気予報を伝えています。
岡三きゅーまるスタジオと呼んでいるようなのですが、なんで90なのかなあと。
「岡三証券グループは、1923(大正12)年に三重県の津で「岡三商店」として創業して以来、多くのお客さまにご愛顧賜り、2013年4月4日に創業90周年を迎えました。」と書いてあったので、90周年を記念しての命名なのでしょう。
前々から思っていることがありまして、これに出ている女性たちなのですが、岡三の社員かつ気象予報士なのだろうか。
それともどちらか片方なのだろうか。どちらでもないのだろうか。
今日見たところでは、テロップに気象予報士と書いてありました。
押し目、戻し目や、TOPIXの説明もしていたし、両方なのでしょうかね。
岡三証券の南側駐車場がいつまでも砂利敷の臨時駐車場なのだけど、何でかなと思っていたら、どうも南端に建っている桂ふとん店を取り壊すような感じです。
そこまで合わせて駐車場として作り直すのかな。
※17日追記
月曜担当の人、火曜担当の人、水曜から金曜まで担当の人、の3人がいるのですが、月火には気象予報士との但し書きがないです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Xperia Aをいつものように充電器に立ててあったのですが、ちらっと見ると、画面が点いていたりします。
別に着信があったり受信したりというのでもなく。
何かなと手に取ると結構熱い。
そして、実際のところ充電されていなく、画面を表示させているだけでも残り%が、1%また1%と減っていく。
気づいた時点で52%でもう42%になってる。この間、10分かそこらくらいかな。
充電器から外したときに、「コンセントからも充電器を抜いてください」というメッセージが表示されるかと思いますが、それが何秒かおきに繰り返し表示されて、エンドレス。
どういうことなん。接触不良かなにかかな。
再起動したら直りましたけど。ときにはこういうこともあると。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国への一斉送還中止 不法滞在者 外交情勢に配慮 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131208/plc13120810580004-n1.htm
という記事がありまして。
チャーター機を使った不法滞在外国人の一斉強制送還というのを行っているそうなのですが、予定されていた中国国籍の不法滞在者の中国への送還を取りやめたそうな。
どゆこと。
尖閣諸島問題や中国が東シナ海上空に防空識別圏を設けたことなどで日中関係が険悪化しているので、強制送還を行えばさらに悪くなるのではないかと見送ったようです。
そういうものなのだろうか。
どれにしても中国側が悪いことを仕掛けてきていることだと思うのだけど、不思議と日本が譲るのな。
中国船が、しょっちゅう尖閣の領海侵犯をしているので、チャーター機は止めるにしても、その侵犯船に不法滞在中国人を渡せば良いのじゃないの?
中国船3隻が領海侵入 尖閣諸島 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131208/plc13120814260006-n1.htm
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドコモプレミアクラブにプレミアアンケートというのがあって、気づいたときには回答しています。
アンケートによっては、サンプルやクーポンを希望する、にチェックを入れるものもあり、紙のクーポンが届きました。
今のところ、2回(この2種類)来たのかな。
どっちもビールの割引券ですね。前回は30円引きで、今回は50円引きなのね。
前回のは使わないうちに期限切れになりましたけれど。
ドコモ・インサイトマーケティングというNTTドコモ子会社がこのアンケートや送付をしているらしいです。
ドコモなんだし、スマホの画面にクーポン券を表示させるようにしたら良いのじゃないの?
アナログなのがいけないわけではないですけれど。
※追記
封筒を捨てる前にまだ何かあると中を見てみたら、ストロングゼロの無料引換券が1枚入っていました。あぶないあぶない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
特定秘密保護法が成立しました。
国や国民の安全に関わる情報に対してということで、必要以上に秘密の範囲を広げてしまう(都合の悪いことを隠蔽するなど)というのでなければ、現状ではあって当たり前の法とは思う。
前にも書いたけれど、なくてすむ世界であれば、その方が良い法ですけれど。
過度な私利私欲や建前(嘘)のない世界だとシンプルになるのにね。生きやすいかどうかは知りませんが。
自分らに都合が良いので賛成し、また、自分らに都合が悪いので反対し、というのは、まあそういうものなのかもなあ。
一部メディアが、知る権利の侵害やらなんでも黒塗りやら噂話で逮捕などと反対に躍起になっていましたが、どうなんでしょ。
今までは、メディアにまでは情報は下りてきていて、自分らの目的に合うように取捨選択(バイアスをかけて大きく報道したり反対に黙殺であったりなど)できていたのが、その自由が失われることがよろしくないのかもしれないね。
私としては、変に感情や思想を加えたりせずに、淡々と事実だけを発表してもらいたいところなのですけれど。
確かに、知らない(知らされない)ということはよろしくないですね。
良いことであれ、悪いことであれ、情報を受け取ってから考えるのは大事なのことなのでしょう。
そういや、黒塗りのことでした。
競艇の小冊子が届いたのですが、先に載せたのがビニール封筒の裏側で、表側にしても、ラスクで隠してある部分に住所などが書かれていただけで、まっくろくろすけなのでした。
これはデザイン的なものなのか、人に見られたくないものが入っていると考えられているものなのか。
マツキヨ(最近行ってない)のレジ袋でも、黄色の場合とグレーの場合があって、商品によっては人に見られたくないだろうと判断されて使い分けられているのだろうか。
重かったり量が多かったりと、単純に袋の強度の違いなのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
駅前を歩いていると差し出されて、つい手に取ってしまうのですが。
対象者と見なされているのでしょう。
紙だけでなくポケットティッシュも付いていると良いのだけどなあ。
これのネタを書こうとして、10月21日に撮って、そのままひと月以上過ぎていました。
渡されてはそういや書くつもりで撮ってあったなと思い、またそのままになっていて、また渡されては書こうと思っていたのだったなあ、の繰り返し。
ということなので、もちろん大したことではないのです。
コンパニオンレディが毎日入れ替わり立ち替わりな状態は、そんなにもたくさんいるということなのか、入っては辞め入っては辞めで、それこそ一期一会みたいになっているのかなと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜、Xperia Aのソフトウェア更新をしました。
買ってから、2回目か3回目なのかな。あまり覚えていないけれど。
ゲーム機のコントローラーが描かれたアイコンの「Play ゲーム」が増えたようです。こんなのいるのかな。
そういや、ずいぶん前になるけれど、File Commanderというのが増えていたことがありました。
なんじゃらほい。
ファイルマネージャのようですが、それはともかく、勝手に入るということがなんじゃらほい、なのです。
OfficeSuiteビューア版というのが初めから入っていて、これと同じMobile Systems, Inc.のソフトのようなので、追加で勝手にインストールされたのかな。
それとも最初から入っていたのに気づかなかったのかな。
見慣れない、かつ、目立つアイコンなので、そんなことはないとは思うけれど。
ESファイルエクスプローラーを使っていれば別にいらないような。
ドコモのサービスやら、グーグルの何かやら、勝手に増えますよね。
勝手ということはなく、私がOKしているのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
休日の病院にて、尋ねたいことがあって窓口に行くと一人しかいなく、その人は接客中。
他の窓口に人影を見かけたので行ってみたら、小学生らしき子どもが一人で椅子に座っていた。これはどういう?
休日で子どもを預けられなかった職員が連れてきているということなのだろうか。
それか、長く入院している子どもがすっかり顔なじみになって出入りしているのか、その子の親なりが入院していて以下同文、なのか。
別にいたずらなどしているわけでもないだろうから、こういうのは大目に見た方が良いのかもしれないな。
今でこそ、目が厳しくなっているけれど、昔は大らかだったろうし。
休日の病院は、やはり人手不足なのだろうか。私に働く資格があるなら働きたい。
そんな甘いものではないでしょうが。
ただ、病院側にしても患者側にしても、時間との勝負だと思うので、できるだけ待ち時間は減らしてほしい。緊急性がなければ別ですけれど。
救急車での搬送でも、受け入れ先の病院が決まるまで現場で止まったままだとか、もどかしい。たらい回しはもってのほかだと思うし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tポイントは、ポイントを使うとき円と等価かと思うのですが、いつだったかT-SITEのTポイント商品交換に、20ポイントが100円の商品割引券になるというのがあってゲットしておきました。
期限が明日までだったので、ちょっとファミマに行ってみました。
というか財布の肥やしに期限切れの割引券やら入っていたし。
さて、モンブラン風バウム(135円)だけ買うというのもなんだなとシュークリームのデザート(220円)も買いました。
後者は、ミニシュークリームがいくつか入っていて、周りには生クリーム(もしくはホイップ)、底はキャラメル味のプリンのようなもの、という感じ。
回りくどい書き方をしているような。
シュークリームはともかくそれ以外が美味しく感じられませんでした。途中で家族にあげました(すまない)。
あげるなら美味しいものをあげたいです。
バウムはまだ食べていないです。
なんというかTポイントも現金も損したように感じてしまう自分が情けない。
製品化に際しては、ファミマもOKを出しているのだろうから、そう美味しくないということもないかと思うので、私の味覚がおかしい可能性もあるけれど。
そういや、テレビで太ったマツコさんが美味しいと言っていたように思う(量が多いと言っただけかな)セブン-イレブンの冷凍つけ麺は普通の美味しさでした。電子レンジとお湯だけでできるし、158円と考えれば良い出来なのかな。
日清のつけ麺の達人濃厚魚介醤油が個人的にはグッドですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント