PRNDSBとブレーキ
普段乗らない車を運転したのですが、色々と違和感があって面白かった。
実際には面白いというよりも、戸惑っていたのですけれど。
シフト周りが少々汚くてなんですが、PRNDSBとなっていますね。
SはセカンドとしてBはなんじゃいと思いつつ、減速時にエンブレ的に使っていました。
どうやら、Sはスポーツか(上りの)スロープ、Bは(エンジン)ブレーキのようなのですが。
シフトはまあともかく、ブレーキをちょんと踏むだけで、私の感覚では急ブレーキになってしまう方がびっくりしたなあ。
慣れの問題なのだろうけれど、逆に言うと、強く踏み込むことでより強く利く(ように設定してある)ブレーキに慣れている私にとっては、ちょんでもすぐに急ブレーキになってしまうので、ブレーキを踏むことにドキドキしてしまう。
同乗者がいたら車酔いになるかもしれないし、後ろの車からしても、減速するだけで良さそうなところでしょっちゅう急ブレーキをかけていると思われそう。
もしかしてちょんって書いたらダメなのだろうか。ちょっとや軽くかな。
私はするすると減速するのが好きなのですが、その慣れないブレーキの利き方だと、直前まで普通に走っていてキュッと止まる走り方をしろというのかな。
こういう車に乗っている人が私の車に乗ったら、止まらないと思うわけか。
と、書いたあとでなんですが、自分の車に乗ったら、止まらない。
利きの早いブレーキに少々慣れたのか、グーッと踏まないと利かないのが変な感じになってしもうた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント