ナントカ女子というのは
いつごろからか、山ガールやら、森ガールやら、カメラ女子やら、わざわざ女性とからめる書き方をしますよね。
女性があまり興味を持たない?と思われていたものも実はするのですよ、というものなのか、女性にいろんなものを売ろうとして作っているのか、よく判らないのですが。
イクメンというのもあるし、今まであまりしていないことをするようになった、という意味でいいのかな。
一定数はいたものの、今までは衣装などアイテムが野暮ったく女性向けでなかったのかな。形から入るというのもあるし、女性に合うデザインものが作られるようになったとか?
津まつり1日目を少し歩いて、屋台やよさこいや今の子は可愛いなあと色々と見て、ついでに一眼レフを持ち歩いている人も見てみたのですが、私を含めておじさんばかりのようでした。
カメラ女子はどこにいるのー。
おっちゃんカメラマンは、筒のようなレンズのカメラを持っていたり、一眼レフ2台を首から提げて使っていたりと、すごいなあと。
撮ったものはどうしているのだろうか。良い画が撮れていることだろうけれど、どこかに公開しているのかな。
夜は雨になり、明日2日目が祭りの本番なので、それまでに止むといいですね。
お城公園の噴水池は手筒花火の舞台となるので水が抜いてありました。
これは、上に向けてしゅばーっと上がる噴水装置でなく、半ドーナツ形に広がるものだと思うのですが。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧県立博物館の跡地(2020.12.29)
- 同和問題(2020.12.29)
- 利権で潤う(2020.12.26)
- 先送りが一つ解消するのかしら(2020.12.19)
- 津駅でICOCAが買える。(2020.09.25)
コメント