オランジーナおれんじーな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんやかやと不満を感じながらもspモードメールは使い続けているのですが、ずっと気になっていることがあります。
気にする私が変なのかもしれないけれど。
spモードメールで一番多く利用するのはメールの削除のように思うのですが、そのメールの削除をするときのアクションのことで少々。
スマホに付いた指あとやほこりやらは気にしないでください。
受信BOX内のメールを、1つ開いた状態でMENUキーを押すと、黒メニュー左下に「メール削除」があります。
メールにレを付けて選択した場合、白メニューが勝手に出てきて、左下に「メール削除」があります。
今度は送信BOX内で同じことをしてみると、黒メニュー左下は「フォルダ移動」となっていて、「メール削除」は右上にあります。
白メニューの場合は左下。
未送信メールの場合は、黒メニューも白メニューも左下が「メール削除」。
ゴミ箱での処理でも、黒メニューも白メニューも左下が「メール削除」
というわけで、送信BOXの黒メニューで「メール削除」位置が異なっているのは、何か意味があるのかと。メニュー項目数が違って繰り上がってきただけなのかと。
なにか設定を変更したら、変えられるのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カナディアン・ソーラーが、津市雲出本郷町に出力2千キロワットのメガソーラーを建設するらしい。
日本での販売代理店「伯東」が、同町の沿岸部に約4万平方メートルの空き地を取得しているとのことなのですが、どこだろ。
グリコの北側とか、浄化センターの周りやら、そこら辺なのでしょうか。
津波来たら知らないよ。
ソーラーといえば、シャープの筆頭株主が、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業(もしくはグループ)になるそうな。
日本の製造業はどんどん外資になっていくのね。
朝日新聞デジタル:三重・津にメガソーラー建設 カナダの太陽電池メーカー - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201203260009.html
朝日新聞デジタル:台湾・鴻海がシャープの筆頭株主に 増資引き受け - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/0327/OSK201203270128.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Twitterの発言で見かけるものに、アフィリエイトなどの宣伝は多いです。もちろん自営や会社での宣伝もあります。
これこれで儲けたというのもあるか。
今の自分良いこと言った的な、名言?みたいなものも多いかな。
あとはなぜか、無理して面白いこと(笑えること)を書かないといけない、と思っているようなものもあります。
何にしろ、玉石混淆なのです。玉石石石石混淆くらい。
私の発言も石側だろうけれど。
ただまあ、玉ばかりになるようなことはないだろうし、フォローの仕方がかたよっているのかもしれない。
玉石石石石なら2割良しということで、法則にも合っているか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スタイルプラスでアシスタントを務めていた伊藤京子さんが、昨日の放送分で番組から卒業ということでした。
名古屋ウィメンズマラソンの完走ともども、お疲れさまでした。
4年生だったと思うし、金城学院大学も卒業なのでしょう。
ついでに、AKB48のライブでは、前田敦子さんがAKB48を卒業するという発表があったとか。
入ってくる人がいるのだから、出ていく人もいるのは当然かもしれないけれど、お疲れさまです。
SKE48でいうなら、今のところ卒業が決まっているのは、小野晴香さんと間野春香さんと山田恵里伽さんでしたか。
なんか、期間限定で松井珠理奈さんがAKB48のチームK入りなのだそうだけど、どうなんかね。過労にならないのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ポンパレ以外のクーポンサイトでは確認していないので、ポンパレでのギフト券の使用についてちょっと書きます。
2,000円のギフト券があるとして、チケットの合計金額が4,000円以上の購入に対して利用できるという場合。
単品で4,000円以上の商品、もしくは同じ商品を複数個購入して4,000円以上となる場合に利用できるのかと思っていました。
どうも、後者については利用できない場合もあるような気がしてきた。
今まで知らなかったのは、お店が違っていても合わせて4,000円以上になれば良いということです。ちょっと目から鱗だった。
ただし、そのうち1つはギフト券の額面以上の金額でないといけないらしい。
A社商品2,500円
B社商品1,500円
だと、A社商品にギフト券が適用されて、支払い額は500円+1,500円=2,000円となると。
A社商品1,500円
B社商品1,300円
C社商品1,200円
の場合だと、ギフト券が適用されない(みたい)。
この、額面以上の商品がないといけないということから、同じ商品を複数個購入した場合に、1,000円×4個の場合は、ギフト券が適用されないのだなと思った次第です。
と書いたけど、適用される気もする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
マクドナルドのアプリ(スマホ用?)には、FUNのカテゴリに「スクラッチdeクーポン」があります。
朝5時以降、1日1回スクラッチができるというもの。
スクラッチ後のメッセージによると、3回くらいに1回(3回に1回くらい?)当たるとのことなのですが、私はそんなに当たらないなあ。運が悪いのかもしれない。
かざすクーポンに追加されているのは、マックフライポテトMが100円というクーポン1枚と、てきやきマックバーガーが220円というクーポン2枚の、計3枚で、これだけしか当たっていないわけです。
当たったクーポンはまだ使ったことがないので。
でもまあ、F-12Cに替えたのが去年の9月21日で、これに替えてからは見せるクーポンやかざすクーポンは使っていないと思うし、少なくとも半年はマクドナルドに行っていないということになるのか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Android版quanpが公開されたとのことで、ちょっと見てみました。
画面をスクロール(フリック)させるときに、指で触れた項目の色が変わるのが気になります。誤って選択してしまったのではないかと思ってしまう。
サムネイル表示のときはならないのですが、リスト表示の場合は、チラッと色が変わるのよなあ。
常日頃から、GmailやTwitterやらでも、スクロールさせるつもりでその内容を表示させてしまうことがあるので。
私の指が変なのかもしれないけれどな。
あとはまあ、画像やpdfなどの上げてあるファイルを選択し、「見る」で表示した後に拡大させると、すこんと下に落ちていくのな。
書いていると解りにくいな。
画像の下部分を見たいと思ってピンチアウト(拡大)しても、その部分が表示されるのでなく、画像がずれて上部分が表示されてしまうというか。
F-12Cだけの問題かもしれないけれど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ベクターから26万人余りの個人情報が流出したおそれがあるという記事がありまして、流出よりも、ソフトバンクグループが筆頭株主になっていたということの方に驚いてしまった。
知らなかったなあ。
ベクター 26万人余の情報流出か NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120322/k10013905941000.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
伝聞なので、どうとも言えませんけれど。
リンゴを家に売りに来た人がいたので買ったら、実がスカスカだったり傷物だったりというハズレを買わされたという。
また、貴金属を家に買い取りに来た人がいて、何度もしつこく来るので売ってしまったとか。
なんというか、カモになっているのですね。
だまされる、もしくは、断れない人がいけないといえばそれまでなのですが、だます人の方がより悪いだろうし、人間はいつまで経っても高みに登っていけないのかなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
パチンコ・パチスロのSammyという会社があって、いつからかCMが流れています。
警察公認の違法賭博みたいなもの、というのは置いておくとして。
広口瓶のふたを開けると、twistというナレーションとともにゼリービーンズが飛び出してくるCMのはなし。
目にするたびに気になってはすぐに忘れるという情けない感じなのですが。
メモは大事だな。
ふたを開けるときは、左回り(反時計回り)に回すかと思うのですが、CM内では反対に回してふたを開けているのな。
私の周りでは左回りが普通というだけで、世界的に見たら別に普通のことなのかもしれないけれど。
南半球だと、台風(サイクロン)みたく右回りなのかもしれないし。
それとも、玉を打ち出すときに回すやつ(名前知らない)が右回りだからだろうか。
CMでは、このあとに大きなプチプチを押している場面も出てくるし。おおう、こっちはパチスロということなのか。今気づいた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エプソンダイレクトという直販サイトがあって、ちょくちょくポイントがプレゼントされます。
期限付きなのでそのまま失効させることが多いのですが、今日が期限のも合わせて2,000ポイントあったので、何か買おうかなあと。
トナーカートリッジを見てみたら、通常品のとアウトレットのと2種類ありました。
安いアウトレットを選択したとしても、まだアマゾンで取り扱っている通常品の方が安いのですが、ポイントを利用すると直販の方が安くなるという微妙な値段設定になっているわけです。
トナーカートリッジを買う前にステータスシートを印字してみたら、まだ333枚しか印刷していなく、トナー残量もひと目盛り減っているだけだった。
てなわけで、インクカートリッジを買うことにしました。
ただまあ、こちらもある程度予備はあるし、結局のところ、インクカートリッジも買わずにポイントを失効させた方が良かったのかもしれないけれど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ソニー銀行に口座を持っていて、かつては利用していたのですが、いつの頃からかパスワードなどが分からなくなり、ほったらかしになっていました。
「おかげさまで10周年!キャッシュカード無料交換」というキャンペーンにも乗れず。
かといって、特に問い合わせるでもなく。
このキャンペーンが4月1日で終わるというメールが届き、もう一度ログインに挑戦してみたら、運良く?ログインできました。
「前回のログイン:2008年05月07日 19時22分.」と書かれていたので、4年近くなんもしてなかったということか。
何回かはログインに挑戦していたのだろうけれど。
キャッシュカードは、MONEYKit-PostPetを選択しました。やれやれ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
周りで売っているみたらし団子は、ひと串に刺さっている団子の数が5個です。
関東が4個で関西が5個なのでしたか。
スーパーなんかでパックに3本入りで売っているみたらし団子や、シャトレーゼのそれなんかは4個だよなあ。
5個の場合、串の先を口の中に入れるようにして頭から食べられるのは、上から4つ目までで、5つ目は喉を突いてしまう(ように思う)。
横から食べるか、噛んだままずらして串から外す。
おそらく小さい頃は、4つ目も横食べで、頬など口の横を汚していたのだと思う。
みたらし団子専門店というのは見かけなくなってしまった感じで、和菓子屋さんで買うか、今日みたく、スーパーなどのスペースに屋台を出しているところで買うかになってしまっている。
うーむ。
これ食べておけ、というようなみたらし団子はないかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
13日、クロネコヤマトからのメールで、荷物が届くとの連絡あり。
■品名:お菓子セット
■商品名:クール宅急便
■ご依頼主:キャンペーン事務局 様
とのことで、キャンペーン事務局とは一体何かと。
翌14日に荷物は届いたのですが、タイトルにも書いたとおり、「ロッテ商品を買って当てよう!」キャンペーンだったようです。
はて?
当選の案内にファミリーマートの名も書かれているので、ファミマでの買い物が関係しているのかな。
ロッテ商品を含んだ500円(525円?)以上のレシートにシリアルナンバーが印刷されていて、それをケータイから入力して応募する、という感じのやつだろうか。
もしくはレシートを郵送するとか。
よくわからない。
検索してみたら、レシートを送るタイプだった。
Aコースは韓国旅行だったけれど、5,000円分のレシートは集まらなかったので、Bコースのお菓子詰め合わせにしたのだった。
500円以上のレシートを6口応募したような記憶が戻ってきた。
商品発送は2月中旬を予定していると書いてあるにしては、ひと月遅れなのだな。
あと、お菓子詰め合わせの「※画像はイメージです。」によると、14種類が載っているけれど、実際に入っていたのは8種類だった。
いやまあ、ありがたいことです。
ロッテ商品を買って当てよう!キャンペーン|イベント・キャンペーン情報|FamilyMart
http://www.family.co.jp/campaign/lotte_hanryu2012/index.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
別に100万ポイントでなくても構いませんけれど、何々したら100万ポイント山分け、というフレーズは結構あるように思う。
何かの応募であれ、買い物であれ。
パッと見るとなんかすごそうなのだけど、1万人が参加しただけで100ポイントになるわけです。
実際のところ、分け前はあまり多くないよね。
ポイントでなく円であったとしても同じことが言えると思う。
客引きの手段としては有効なのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヤフーのプレモノで、16万名に綾鷹が当たるというお試しキャンペーンが何回かあったみたいで、そのうち2回応募したのですが、結果2本当たりました。
どちらも引き換え日が今日までと書かれていたので、サークルKサンクスに行って「もくーポン」で発券して、貰ってきました。
届いたメールをよく見ずに、引き換え番号だけ控えてあったので、どうやって発券するのか解らなかった。
「もくーポン」を発券するとき、いつもケータイをかざしてログインしていたのですが、それではダメで、「会員番号でログイン」を押して会員番号の代わりに引き換え番号を入力するという、なんか裏ワザみたいな方法だった。
ついでに、シェリエドルチェ20円引きの「もくーポン」も発券して使った。
プレモノは何回か応募しているのですが、綾鷹が当たったのが初めてでした。これが当たらなかったらプレモノはもう捨てると思っていたのですが、これからも続けそうだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はいわゆるホワイトデーですが、朝、お返しが入っているだろう紙袋などを提げている男性をあまり見かけませんでした。
自転車のかごに紙袋を入れていた人はいました。
私は提げていましたが。
もちろん私の行動範囲でのことですが、年々少なくなっているような気もするなあ。
会社では義理チョコなし(虚礼廃止)というのがすっかり浸透したのかもしれない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝、松阪市を走っていたら、日本縦断銀輪記ブログ、のようなことを後ろに書いている自転車が走っているのを見かけました。
今日も寒いんと違うの。
下の「銀輪記」がそれなら、昨日12日に、28日目として鈴鹿峠を越えてきているようです。
今日は、伊勢志摩くらいまでなのだろうか。
おつかれさまです。
「銀輪記」 自転車旅の記録 @日本縦断旅行中!!
http://chema2sa.blog.fc2.com/
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
ポイントサイトなどで貯めているポイントは、なかなか交換可能になるポイント数に達せずに、結局へそクリックみたいに胴元が逃げてしまって消失してしまうこともあるわけです。
昔ながらのスタンプカードやシールもそうだし、スーパーやクレジットカードのポイントでもありうるか。
My Sony Clubでは、社会貢献系のポイント交換は1ポイントから行えるものもあり、そういう意味では良いよね。
なかなかポイント自体が貯まりませんけれど。
その社会貢献系で、グリーン電力と交換するのが常だったのですが、どうやら取り扱いを止めたようです。残念。
10日の時点では、1,100ポイントで交換するのはまだ残っていますが、ポイントがそんなにない。
とはいうものの、71kWh(kwh)しか交換していない。
昨年の東日本大震災以降、1ポイントから募金や寄付として利用できるようになったところも多く、あとは、失効した場合に自動的になんらかの寄付に充てるようにしてくれると嬉しいです。
現状では、失効したポイントはお店や会社の儲けみたいなもの(ポイント引当金戻入益)?ですし。
ただ、慈善事業を行っているわけではないので、無理にはできないよなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
へそクリックというポイントサイトが終了したそうです。
私はここの会員ではないのですが、他のポイントサイトは大丈夫なのだろうか。
こまめにポイント交換できるサイトはともかくとして、一定ポイント貯まらないと交換できないところは多くあると思うし、死滅してしまうのも多いのだろうな。
とはいえ、あちこちのポイントサイトにポイントを貯めたままにしているので、早いところ交換した方が良いのだろうか。
株の売りみたいに、他のポイントサイトでも先行き危なくないかと交換する人が増えたのではなかろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本を買うのに、街なかの書店でなくアマゾンや楽天などの通販を利用することが多くなって久しいです。
そういうものなのだと思う。
ただ、あまり書店をないがしろにすると、そのまま廃業となりかねないし、購入先がネットしかないようになるのも怖い感じがする。
ある日、書店を(怪しい意味でなく)うろついていたら、レジでのやり取りが聞こえてきて、そういや、本を買うとカバーを付けるかどうか尋ねられたのだよなと、あらためて思い出した。
エコやらなんやらで、カバーを付けてもらわないのが「良いこと」みたいな頃があったと思うのですが、今はどうなんでしょうね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
IEにはGoogleツールバーが残してあったのですが、アカウントにはログインしないままにしてあります。
検索窓だけ使っている感じかな。
ツールバーの挙動が少し変わったのに気づいたので、いつからだったのかなあと思いつつ設定画面を見てみました。
プライバシーの「情報を送信する機能をオフにする」が、勝手に元通りになっていた。
以前オフにしたのになあ。
その下の「Googleに使用統計情報を送信する」にも勝手にチェックが入っています。
ツールの「現在地情報(位置情報をウェブサイトに提供します。)」も勝手にチェックあり。
うーむ。以前からときどき(アップデートの際?)勝手に戻ってはいましたが。
アンインストールするか。
しました。
Googleを使うのは情弱だと良く言われますが、困ったものだなあ。Androidのスマホはどうするや。
あと、ChromeとGmailか。いろいろお世話になっています。GoogleマップやらYouTubeやらも利用しているのだった。
実際のところ、Googleだけでなく、他からも漏れているか。
ただまあ、私の情報は大したものないですけれど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
未来世紀ジパングを見ていると、日本経済新聞社がスポンサーになっていることもあり、CMが流れます。
とんかつ屋かなにかで、日経読んでる?→まずいのよ、とかいうやつ。
日本経済新聞が必要かどうかは知りませんけれど、面接で日経を読んでいるか質問する会社があるのだろうか。
このCMを見て、日経を読まなければいけないと考えるような人はいないと思う。
新年度になれば、また違うCMに替わるかと思いますが、新聞(電子版含む)を売る気は特にないということかな。
マイナスのイメージであれ、日経を印象づけるためには効果があるのでしょう。
未来世紀ジパング自体は、解りやすくて見ていて楽です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お店に丸形蛍光管があまり売っていなかったというのを書いたのですが、もう古いということなのだろうか。
うちの蛍光灯は、丸形は昔ながらの太めのが多く、スリムタイプのもあり。
直管のは太いやつだけ。
電球の場合は、白熱電球と電球形蛍光灯とLED電球が混在。
うーむ、シーリングやペンダントの照明器具もLED用にしてしまった方が良いのかなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おめでとう自分。
3月5日が誕生日の有名人は、そんなにいないのではなかろうか。
北条司さん
渡瀬悠宇さん
山田まりあさん
松山ケンイチさん
くらいかと思っていたら、日清食品の安藤百福さんしかり、コミュニタリアンのマイケル・サンデルさんしかり、転倒・転落騒動の三宅雪子さんしかり。
なんだか、高柳明音さんの元カレらしき人物もこの日が誕生日だそうな。
それはいいとして、EOS Kiss X5を買ったそう。
1年は365(366)日しかないわけですし、一定数はいるということですね。
今年の啓蟄は5日だそうな。5日か6日をうろうろする二十四節気の1つ。
SKE48ついでに書くと、5日はチームKⅡ「ラムネの飲み方」公演があります。
昨日4日のチームS公演では、小野晴香さんが3月いっぱいで卒業との発表があったそうな。
あと一応、周恩来さんもそうですか。
5日に、全国人民代表大会(全人代)が開幕となります。これは別に5日と決まっているわけではないのですよね。
少し調べてみたところ、2003年以降は5日に開幕しているようなのだけど、間違っていたらすみません。
そして、4日に行われたロシアの大統領選により、今日にも、またプーチン首相が大統領に返り咲きということになるのね。
昨日のうちか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
円形の蛍光管を買いに、コメリというホームセンターに行ったら、パナソニックかNECの2択になっていた。
あれ? 以前は日立や東芝なども置いてあったような。
安い蛍光管はどれかなあと。
Panasonic 30+40 1,580円
Panasonic 32+40 1,780円
NEC 30+40 998円
NEC 32+40 1,150円
そこより少し離れたところにあるヤマダ電機にも行ってみた。
NECで該当するのはなく、パナソニックのはコメリと同価格だった。ただ、5%のポイントが付くのでその分は安いと言える。
私のように、ヤマダ電機のポイントを3,931ポイント残して失効してしまうようなアホには、ポイント制はあまり有効ではない。
元々が高いものではないので、ヤマダといえど安くできないのですかね。それか、田舎の店舗なのであまり安くしないで良いと思っているのかな。
結局コメリに戻って1,150円のを2つ買ったのですが、時間とガソリン代を損したことになってしまった。
パナソニックやNECという限られたメーカーの商品しかなかったわけですが、パナソニックやらが圧力をかけて他のメーカーの商品を置かせないようにしているのだろうか。
反対に、小売り側が安く買い叩くために、結果として他のメーカーが納品しなくなったのだろうか。
それとも、他のメーカーは蛍光管事業から撤退してしまっているのだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
電子貸本Renta!では、3月2日正午から5日正午まで「少年画報社の人気作500冊が期間限定でまるまる無料!」というのが行われていて、読みたいような気もするが、どれが面白いのかは読んでみないと判らないか。
スガキヤ(寿がきや)では、3日と4日の2日間(3月最初の土日)、春のスーちゃん祭という半額キャンペーンをしています。
ただ、ショッピングセンターで店舗を見かけたときに、そういや半額だったと気づいても、お腹が空いていなかったり。
知らないうちに、味噌ラーメンなんてあったのね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ECナビカードを解約したことでアプラスのクレジットカードは1枚も持っていないことになり、NETstation*APLUSも不要となりました。
これも退会しようとして見ていたら、各種変更・登録申請タブのなかに、カード脱会申請というものがありました。
あれま、Webサイトからクレジットカードの解約ができたのでしたか。わざわざ電話したよ。
たいていのクレジットカードは、オンライン入会ができたりと入り口は広く、なのに退会方法は判りづらく、電話をかけないとできないというのが常だったのに、そうでもなくなっていたのね。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
ECナビカード(以前はMyIDカードだったと思う)は、1年に1度でも利用すれば次年度の年会費(1,312円)が不要だったのですが、残念なことに年10万円以上利用しないと年会費がかかるようになってしまったため、解約することにしました。
通知のハガキは、去年2011年1月14日に届いていたのだけど。
アプラスカスタマーサポート0570-064595に電話をかける。
音声ガイダンスに従って5#を押す。
このところ定着した感のある、通話は録音しているとの説明もありました。
カスタマーサポートの品質向上に役立てるということですが、クレーマー対策なのだろうか。
ナビダイヤルなので20秒ごとに10円くらいかかるとの説明もありましたが、ケータイからだと高いのね。
その後はオペレータさんと実際に話し、解約をお願いしました。
カード番号を告げ、本人確認のために、氏名、生年月日、住所、電話番号を告げ、解約手続きは終了。
カードは自身で処分してくださいとのこと。
こういうあっさりしたのが良いなあ。
そういや、年会費の引き落とし日は4月27日の予定だったのですが、払わなくても済むと思う。
そう思いたい。
先月2月23日に新しいカードが届いたばかりだったのですが、せめて届く前に解約したら良かったな。ちと申し訳ない。
ECナビのクレジットカードを解約したついでというのもなんだけど、ショッピングサイトのECナビからも退会しました。
そもそもECナビ(MyID)の会員になってから、そこでクレジットカードを作ったわけだしね。
あまり使っていなくて、期限切れでポイントが失効したりもして、789ポイントしか残っていなかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう3月だよ。
3月3日の10時半から、中京テレビで「SKE48が行く!S再生K可能Eエネルギー探しの旅!」という番組が放送されるそうなのですが。
SKE48と再生可能エネルギー。うまいこと語呂合わせた。
中京テレビは、SKE48の世界征服女子が何とも言えず、面白い。
無茶ぶりといえば、イッテ恋48の方が上のようにも思うけれど、フリーダムさはこっちが上かも。
ついでに、同じく3日は中京競馬場がグランドオープンするのですが、8時半からのテープカットには松井玲奈さんも参加するそうな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント