岡寺山継松寺で
岡寺山継松寺では、3日から昨日の5日まで初午大祭が行われて
いて、界隈は賑わっていたのでしょうけれど、今日は普通。
ただ、寺の裏手にある無料駐車場は満車で、もう少し駅側にある
1時間100円の駐車場に駐めた。
グーグルマップなどを見ると、日本通運松阪支店倉庫の跡地のよ
うです。
境内では、賽銭箱の上方にある銅鑼を鳴らす縄紐が取り外されて
いて、ちょっと拍子抜け。
社務所で尋ねたら、昨日までの初午大祭では垂れ下がっている位
置に賽銭箱を置いていたため、その邪魔になるから外していたのだ
そうな。
それをまだ戻していないと。
あと、お寺で見かける紐細工(銅鑼の下の緑のやつ)は見かける
度に気になる。
上下の重なり具合を目で追うと、こんがらがってくるというか。
三松から漂うお肉の焼ける匂いを嗅ぎながら、帰りました。
松阪まで来て、肉も食べずに。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧県立博物館の跡地(2020.12.29)
- 同和問題(2020.12.29)
- 利権で潤う(2020.12.26)
- 先送りが一つ解消するのかしら(2020.12.19)
- 津駅でICOCAが買える。(2020.09.25)
コメント