9,000歩くらいの関宿
東海道47番目の宿場、関宿に行ってきました。
地蔵院のところから街道を東に歩いていき、東の追分の鳥居のと
ころ(下りていくと木崎町の交差点)で折り返して、また地蔵院ま
で。西の追分の方へは行きませんでした。
あつー。
まずは、地蔵院前ギャラリーでRICAさん(Rica☆さん?)の個展
を拝見。
熊野の自然やそこに住まう人々を静かに表現している感じです。
壁面の作品をぐるーっと見ていると、中央に飾られている小石の
作品を見過ごしてしまうかもしれません。
近眼の私から余計なことを言うと、サムホールのようなコンパク
トな作品が多かったように思うので、もう少し大きなサイズの作品
も見てみたかったかな。
この街道は軒先につばめが巣を作っているところが多いらしく、
つばめが多く飛んでいます。
良いねー。
写真を撮ったのは、昔銭湯らしかった建物と、東の追分の鳥居。
志ら玉屋では志ら玉を買い、御食事処山石にはなぜか手作り醤油
「はさめず」が売っていたのでこれも買う。
美味しいのに箸で挟めないという意味でしたっけ?
ちょこっと寄り道したりして、家に帰ると4時間経過。歩数計は
9,000歩程度。
そのあと、無意味に部屋を動き回ったりしたけれど、9,457歩。
個展:「熊野の情景から~」 津の写真家・RICAさん、きょうから亀山で /三重 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100503ddlk24040099000c.html
※5日追記
入浴前に歩数計を外す。10,079歩。かろうじて1万歩。
あと、はさめず醤油ですが、津松菱1階でも扱っているそうだ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧県立博物館の跡地(2020.12.29)
- 同和問題(2020.12.29)
- 利権で潤う(2020.12.26)
- 先送りが一つ解消するのかしら(2020.12.19)
- 津駅でICOCAが買える。(2020.09.25)
コメント