修理か買い替えか
なんか、HDD を換装しても、元に戻しても、BIOS の時点で認識
されていませんでした。
このノートPCの CMOS の電池とやらはどこにあるのだろうか。
マザーボードの不具合だったらお手上げみたいなのですが。
そもそもバッテリが死んでいた。ACを抜くと電源が落ちるし、
バッテリだけでは電源が入らない。
修理なのかしら。
7,280 円で買った 40GB の HDD もなんとなく無駄でしょうか。
実を言うと、その前に 80GB の HDD も買ってるんだな。値段は
同じで。
古いPCなので、80GB は大きすぎて認識しないのかと、小さい
のも買った。
121ware で修理サービスを見てみると、
トラブル内容 パソコンの起動/終了ができない(ノートPC)
症状、確認結果
・画面にエラーが表示されます
・システムの修復を実施してください
→いいえ、起動しません
・エラーが表示されますか
→「 Operating System not Found 」「 S.M.A.R.T error 」
「 Boot sector がない、ファイルが見つからない、破損して
いる」のいずれかのエラーが表示されます
問診結果
【パソコン本体のトラブル】
ハードディスクの故障と考えられます。
問診結果コード:24006 概算修理料金:52,500円
ええー。
もう1つ。
症状、確認結果
・電源ランプが点灯しません
・ACアダプターを接続して充電ランプが点灯しますか
→点滅します
・バッテリーがパソコン本体にしっかり装着されているか確認して
ください
→いいえ、起動しません
・電源ケーブル、バッテリーを取り外して放電を行ってください
→いいえ、起動しません
問診結果
【パソコン本体のトラブル】
マザーボード、またはバッテリーの故障と考えられます。
問診結果コード:21003 概算修理料金:53,550円
えええー。
どないしろと。
新しいPCを買えと。
もりたまんもす
HDDお亡くなり
https://moritama.cocolog-nifty.com/moritama/2008/04/hdd_65f9.html
もりたまんもす
ソニーポイントモバイルの100ポイント
https://moritama.cocolog-nifty.com/moritama/2008/04/100_e303.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント