図書カードとか
会社の帰り道にある金券ショップでは、図書カードが 97 %の値
段で売っている。
行き道にももちろん(同じ店が)あるけど、開店前なんで。
残業しなくなったこともあり、帰りの時間で開いているときがあ
るのよ。
某ショッピングセンターにある金券ショップでも同じ金額設定で
した。
とりあえず、5千円分購入。150 円オトク。
3%ですよねえ。書籍をネットで購入すると、クレジットカード
のポイントや、アフィリエイトでのポイント、Gポイントなどの提
携サイトでのポイント、とか色々つくし、3%は少し弱い感じ。
金券ショップでは、せめて 95 %まで下げて販売してもらえない
だろうか。
ダメですか。
ネット上の金券ショップをちらちら見ていても、判で押したよう
に 500 円→ 485 円というように、97 %なのね。
買い取り値は知りませんが、どこぞは 93 %とか書いてあったよ
うな。
そうすると、500 円のだと1枚売れて 20 円の儲けですか。
うう、薄利多売。
私が5千円分買ったといって、200 円の儲け? うーむ、微妙な
儲かり方だ。
そうそう、近鉄の乗車証(5月末まで乗り放題)も売っていて、
前回見たときは 72,000 円だったのが、今日は 70,000 円に値下が
りしていた。でも高い。
いつぞやのヤフオクでは 65,000 円でしたな。
| 固定リンク
「買い物」カテゴリの記事
- お釈迦様(2021.04.08)
- PayPay銀行(2021.04.05)
- ジャパンネット銀行の最後(2021.04.04)
- 夜出歩く(2021.04.03)
- さくら餅(2021.04.01)
コメント