津とか大津とか
津の人間ですが、ちと大津に行ってきました。JRの鈍行を乗り
継いで、待ち時間も入れて2時間ちょい。
道中、読書をしまくる予定だったのだけど、どうも年くってから
集中力に欠けるのか、あまり進まなかった。
ところで、関西本線の加太-柘植間の中在家信号場でのスイッチ
バックって、もう使われていないんか?
ワンマンのディーゼルカーで、ぶいーっと通過していったよ。
どうやら、3月 18 日のダイヤ改正で列車の行き違いがなくなっ
たらしく、使用されていないとか。
ノーーー。
さて、津市は、Web によると、8月1日現在で、
世帯数 117,396 世帯
人口 292,498 人
男 142,461 人
女 150,037 人
一方、大津市は、9月1日現在で、
世帯数 127,201 世帯
人口 328,706 人
男 159,996 人
女 168,710 人
津市の方がよっぽど田舎です。一応、どちらも県庁所在地ですけ
ど。名前からすると、どちらも港町ってことか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント